仲値(なかね)


「中値(なかね)、「TTM(英:Telegraphic Transfer Middle Rate)ともいいおよびミッドマーケットレートとも呼ばれ、通貨の買値(ビッド)と売値(アスク)の間の為替レートです。

中値は各国の金融機関が外国為替取引を行う際に午前9時55分のレートを元に午前10時に公示するレートのこと。銀行で外国通貨を売買する時は売り買いの差を設定して取引を行う。銀行がカスタマーに売る外貨のレートをTTS(Telegraphic Transfer Selling rate)と言い、その反対で銀行が顧客から外貨を買うレートをTTB(Telegraphic Transfer Buying rate)と言う。

日本円を外貨に両替するときのレートと、外貨を日本円に戻すときのレートが異なっていても、買値(ビッド)と売値(アスク)の中間に位置するのがいつも仲値です。

主要ポイント:

  • 中値、TTM(英:Telegraphic Transfer Middle Rate)ともいいおよびミッドマーケットレートは、通貨の買値(ビッド)と売値(アスク)の間の為替レートです。
  • 中値は、買値(ビッド)と売値(アスク)レートの中央値を使用して計算されます。
  • 中値での取引は、スプレッド全体を横切る必要がないという点で両当事者に利益をもたらします。

仲値を理解する

仲値は、外国為替取引を行う際に合意された平均為替レートを説明するために使用される用語です。買値(ビッド)と売値(アスク)レートの中値を使用して計算され、直感的には、マーケットメーカーが提供するスプレッド間のレートです。

買値(ビッド)と売値(アスク)÷ 2 = 仲値

仲値での取引では、反対の方向(1つの買い手と1つの売り手)で同時に取引を希望する2つの当事者が必要です。

例:米ドル/円の相場が買値108.50円と売値108.60円で取引されている場合、買い手と売り手の2つの当事者は、108.55円の合意した仲値レートで取引することを希望します。両者は、スプレッド全体を超えずに取引を実行しないという利点があります。

オンライン取引の出現とリクイディティの増加により、スプレッドは、仲値でのカウンターパートの利益が低下する程度まで縮小しました。また、従来のブローカーを経由で行われる外国為替取引が少ないため、仲値での取引はあまり普及していません。

仲値またはミッドマーケットの理論は、株式、商品、先物など、他の金融商品にも適用できます。