FXニュース:金利差拡大ドル153円台続伸

2024年4月12日
FXニュース:金利差拡大ドル153円台続伸

 

東西FXニュース – 2024年4月12日

文/八木 – 東西FXリサーチチーム

主な点:

  • 米長期金利4.59%台を記録
  • 欧ECB政策金利4.50%維持
  • 6月の欧利下げ対米維持予想
  • 米PPI前月比は市場予想以下
  • 米PPIコア前年同月比上振れ
  • 米新規失業保険申請数は改善
  • 日米欧英のインフレ圧の違い

今日2024年4月12日金曜日の日本の東京外国為替市場の9時頃から17時頃までの対ドル円相場の為替レートは、円の高値でドルの安値の152円96銭付近から、円の安値でドルの高値の153円38銭付近の値幅約42銭で、今夜17時の今日の東京外国為替市場のドル円の終値は153円24〜25銭付近と、前営業日同時刻にあたる昨日17時の153円12〜13銭付近の前東京終値比では約12銭の円安ドル高であった。

今日の日本市場午後の英国ロンドン外国為替市場の参入後に、対ドル円相場は今朝までの米国ニューヨーク外国為替市場で続伸した今年最大の円安ドル高の記録を更に上抜け、一時153円38銭付近の1990年6月以来のおよそ34年ぶりの円安ドル高を更新した。

今日の為替相場の値動きの主な要因と時間に沿った世界FX市場のトレンド動向の分析はまず、昨日の日本市場終了後の英国ロンドン外国為替市場後半の昨夜21時頃から始まった米国ニューヨーク外国為替市場の対ドル円相場の始値は一時153円9銭付近であったが、先日発表された最新米国消費者物価指数 (CPI / Consumer Price Index) の上振れ以降は米国インフレ警戒感により、米国連邦準備制度理事会 (FRB / Federal Reserve Board) が6月の米国連邦公開市場委員会 (FOMC / Federal Open Market Committee) でも米国政策金利のフェデラル・ファンド (FF / Federal Funds) レートを現在の5.25〜5.50%の高金利のまま据え置きをする市場予想が優勢で、フェドウォッチ (FedWatch) の市場予想値でも70%の確定値を上回って推移していたことから、米国政策金利の先高観から米国ニューヨーク債券市場では昨夜21時頃に米国10年債の利回りが指標となる米国長期金利が一時4.57%台に上昇していたため、日米金利差拡大による円売りドル買いで昨夜21時4分頃にドルは円相場で一時153円30銭付近に上昇していた。

昨夜21時15分頃には、欧州中央銀行 (ECB / European Central Bank) 理事会のイベントがあり、欧州ユーロ圏の政策金利を4.50%で現状据え置きする発表をしたが、声明文では、欧州のインフレ鈍化による利下げ転換示唆があったことでは、6月の欧州利下げ予想が市場で高まり、一方で米国では米国利下げ先送り予想でフェドウォッチ (FedWatch) でも9月頃が優勢になってきていたため、主要通貨の欧米金利差予想も影響を及ぼしていた。

しかし、米国市場では、前述の先日の米国消費者物価指数 (CPI) の上振れを受けて、この日に発表される米国卸売 (生産者) 物価指数 (PPI / Producer Price Index) の上振れも警戒されていたのであるが、昨夜21時30分に発表された最新米国経済指標の3月の米国卸売 (生産者) 物価指数 (PPI) の前月比は前回の0.6%と市場予想の0.3%を下振れする0.2%に鈍化していたことを受けては上振れ警戒で買われていた余剰なドルの利益確定売りや持ち高調整が入り、米国長期金利も一時4.52%台に向けて一時的な反落をしたため、昨夜21時45分頃から欧州中央銀行 (ECB) のクリスティーヌ・ラガルド総裁の要人発言が始まった当初の警戒感もあり、ドルは円相場で昨夜21時50分頃に一時152円80銭付近の米国市場の円の高値でドルの安値を記録した。

ただし、3月の米国卸売 (生産者) 物価指数 (PPI) は、前年同月比では前回の1.6%と市場予想の2.2%に対し2.1%と市場予想を下振れしたものの前回よりは上昇しており、変動の激しい食品とエネルギーを除き物価基調を見る上で重視される3月の米国卸売物価指数 (PPI) コア指数は、前月比が前回の0.3%に対し市場予想通りの0.2%であったことに加え、前年同月比では前回の2.0%が2.1%に上方修正されたほか、市場予想の2.3%を上回る2.4%に上昇しており、米国へのインフレ警戒感を弱めるほどのものではなかったことから、その後の米国長期金利が反発上昇し、主要通貨に対するドルの買い戻しが進んだ。

また、同時発表された前週分の米国新規失業保険申請件数も前回の22.1万件と前回修正の22.2万件と市場予想の21.5万件よりも改善された21.1万件と堅調で、先日の米国雇用統計も市場予想を上振れしていたこともあり、米国労働市場の堅調さや景気要因の米国インフレ圧を意識させたが、前週分の米国失業保険継続受給者数は前回の179.1万人が前回修正の178.9万人と改善の修正がされた一方で、市場予想の180.0万人を上回る181.7万人に増加していたことではやや強弱が入り混じったが、最近の経済指標では欧州と比較すると米国のインフレ圧の方が強いことが意識されていた。

同時進行していた欧州中央銀行 (ECB) のラガルド総裁の発言でも、欧州のインフレ鈍化や景気などに言及し、「欧州中央銀行 (ECB) が必要な決定を下す際に、全部門の欧州インフレ率が2%に戻るまで待つつもりはない」ことや、「米国と欧州ユーロ圏の物価情勢が同一だという仮定に基づいての結論を導き出すことはできない。同一ではなく、米国とユーロ圏の経済は異なる」と、米国よりも早期の欧州利下げ転換の可能性を示唆した影響もあり、一時反落後の米国長期金利が反発後に一時4.58%台から一時4.59%台に向けた上昇を始めたため、日米金利差拡大による円売りドル買いだけでなく、欧米金利差による欧州ユーロ売りドル買いなど、他の主要通貨に対してもドルが上昇した。

一方で、米国連邦準備制度理事会 (FRB) の高官達のタカ派発言の影響もあり、昨夜21時45分頃から始まった次回の米国連邦公開市場委員会 (FOMC) の投票権を持つ米国ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、米国政策金利などの金融政策は「現在、好位置にある」ため、経済情勢などを考慮すると「極めて近い将来に米国金融政策を調整する明確な必要性はない」と発言したことで、米国政策金利が高金利のまま長期間維持される可能性が意識された。

また、昨夜23時頃から、同じく次回の米国連邦公開市場委員会 (FOMC) の投票権を持つ米国リッチモンド連銀のバーキン総裁の発言もあり、最近の米国インフレ指標を受けて、米国連邦準備制度理事会 (FRB) が継続的なインフレ鈍化を確信できると望める様な地点には、「まだ到達していないことが示された」と発言したことも、米国利下げ時期に達していないことが意識されており、米国政策金利の高金利の長期化予想も米国長期金利上昇圧となった。

米国ニューヨーク債券市場では、米国10年債の利回りが指標となる米国長期金利は一時4.58%台後半から市場後半には一時4.59%台方向に向けて上昇しており、かねてからの円安要因である日米金利差拡大による金利差トレードの円売りドル買いや、欧州ユーロや英国ポンドなどの他の主要通貨に対してもドルが買われた影響も対ドル円相場に波及したため、深夜24時12分頃と30分頃にドルは円相場で一時153円32銭付近の米国市場の円の安値でドルの高値を記録し、この時点での今年最大の円安ドル高記録を続伸していた。

一方、米国ニューヨーク株式市場では、前述の米国卸売生産者物価指数 (PPI) が市場予想を上振れしなかったことでは最近の高金利警戒感がやや緩和され、米国主要株価三指数の中でも国際的なハイテク企業の比率が多い米国ナズダック総合 (NASDAQ Composite) が前日比で大幅高の終値に向けて上昇しており、また金利に敏感な米国ダウ工業株30種 (Dow Jones Industrial Average) も前日比で小幅安の終値の範囲に留まり、米国S&P500種は前日比で小幅高の終値に向かったことでも、以前の株安時のリスク回避のリスクオフで買われていた安全資産の米国債売りに繋がり、市場終盤の今朝早朝の米国ニューヨーク債券市場では、米国10年債の利回りが指標となる米国長期金利の終値は4.592%と、昨年2023年11月14日以来の今年最高の利回りを記録したため、日米金利差拡大による円安ドル高トレンドが形成されていた。

このため、昨夜から今朝までの米国ニューヨーク外国為替市場の対ドル円相場は、円の高値でドルの安値の152円80銭付近から、円の安値でドルの高値の153円32銭付近の値幅約52銭の値動きで、今朝6時前頃のニューヨーク終値は153円27銭付近と、前営業日同時刻の前ニューヨーク終値の153円16銭付近と比べて約11銭の円安ドル高をつけていた。

今朝早朝のアジア・オセアニア市場では、年内最大の円安ドル高の進行を受けて、日本政府と日本銀行 (日銀 / BoJ / Bank of Japan) による為替介入警戒感があったため、今朝9時頃から始まった今日の日本の東京外国為替市場の対ドル円相場の始値は一時153円19銭付近であったが、日米金利差拡大トレンドによる円売りドル買いでは今朝9時4分頃に一時153円30銭付近の米国市場での高値手前での利益確定売りのトレードも入った。

ただし、今朝も日本政府の鈴木俊一財務相は、「行きすぎた動きには、あらゆる手段を排除せず、適切に対応したい」と口先介入を繰り返しており、為替介入警戒感があった。

今朝9時59分頃には、今朝の仲値決済後に日本の国内輸出企業が高値圏からのまとまったドル売りによる円買いを注文した影響もあり、対ドル円相場は一時152円96銭付近の今日の日本市場の円の高値でドルの安値を記録した。

また、今朝早朝に4.595%付近に上昇していた米国長期金利が、今朝の日本市場の時間外の米国債券取引ではやや低下し、午前10時台には一時4.56%台付近にまで上げ幅を縮めた金利差トレードも影響を与えていたが、その後には再び4.57%台に反発も見せ始めた。

今朝までの米国主要株価の影響もあり、今日の東京株式市場でも日経平均株価が上昇し、午後15時台の前日比で小幅高の終値に向かったことも、ドルに対する低リスク通貨の円買い需要を弱めていた。

午後からの欧州市場の参入では、欧州中央銀行 (ECB) 理事会メンバーのハト派発言が話題になり、ラトビア中銀のカザークス総裁が「欧州利下げの時が近づいている」と言及し、「サプライズがなければ、6月に欧州利下げを行う」と報道されたことから、欧州ユーロに対してもドルが買われた影響が対ドル円相場に波及し、ドルは円相場で再び153円台に乗せて上昇した。

午後15時には欧州ユーロ圏主要国のドイツの3月の独消費者物価指数 (CPI) 改定値が発表されており、前月比は前回と市場予想通りの0.4%で前年同月比も前回と市場予想通りの2.2%で、15時45分のフランスの3月の仏消費者物価指数 (CPI) 改定値も前月比が前回と市場予想通りの0.2%で、前年同月比も前回と市場予想通りの2.3%と、「サプライズのない」市場予想通りの結果であったほか、欧州ユーロ圏ではない自国通貨のスウェーデン・クローナ(SEK)を持つが欧州連合 (EU / European Union) 加盟国で経済圏が近い北欧スウェーデンの3月のスウェーデン消費者物価指数(CPI)が前月比と前年同月比ともに市場予想を下振れしており、米国と比較した欧州周辺のインフレ鈍化圧も意識されており、ドルが円相場だけでなく、他の通貨に対しても上昇していた影響が対ドル円相場に波及した。

午後16時11〜12分頃と16時16〜17分頃にかけて、ドルは円相場で一時153円38銭付近の今日の日本市場の円の安値でドルの高値を記録し、今朝までの米国市場で記録した1990年以来の今年最大の円安ドル高を更新した。

ただし、日本市場終盤の利益確定売りや為替介入警戒感の抵抗もあり、二度目で高値を上抜けしなかったことから、テクニカル分析上でもダブルトップ (Double Top) の「毛抜き天井」の売りサインになったことではやや抵抗が入った。

このため、今夜17時の今日の東京外国為替市場の対ドル円相場の終値は153円24〜25銭付近で、前営業日同時刻にあたる昨夜17時の153円12〜13銭付近の前東京終値比で約12銭の円安ドル高になった。

今夜この後の米国市場でも、最新米国経済指標の発表予定や米国連邦準備制度理事会 (FRB) の高官達の発言予定などがあり、日本時間の経済指標カレンダーのスケジュールは、今夜21時30分に 3月の米国輸入物価指数と3月の米国輸出物価指数、22時頃から米国ボストン連銀コリンズ総裁の発言予定、23時に4月の米国ミシガン大学消費者態度指数の速報値、26時頃から米国カンザスシティ連銀のシュミッド総裁の発言予定、27時30分頃から次回の米国連邦公開市場委員会 (FOMC) の投票権を持つ米国アトランタ連銀のボスティック総裁の発言、28時30分頃から同じく次回のFOMC投票権を有する米国サンフランシスコ連銀のデイリー総裁の発言予定などを控えているほか、米国株式市場でも決算報告予定などを控えていることや週末を控えた利益確定やポジション調整などにも注意が必要である。

一方、欧州ユーロは、今夜17時の東京外国為替市場の今日のユーロ円相場の終値は163円72~73銭付近と、日本市場の前営業日同時刻にあたる昨日17時の164円52~53銭付近の前東京終値比で約80銭の円高ユーロ安であった。

主な要因は、前述の6月の欧州利下げ予想の高まりにより、欧州ユーロが円だけでなく、ドルなどの他の主要通貨に対して売られた影響がユーロ円相場に波及した。

そのため、ユーロドルも、今夜17時の今日の東京外国為替市場の終値は1.0683〜1.0685ドル付近で、前営業日同時刻にあたる昨日17時の1.0745〜1.0745ドル付近の前東京終値比では約0.62セントのユーロ安ドル高であった。

英国ポンドも、今夜17時の今日の東京外国為替市場の英ポンド円相場の終値は191円84〜90銭付近で、前営業日同時刻にあたる昨夜17時の192円33〜39銭付近の前東京終値比では約49銭の円高ポンド安であった。

主な要因は、元欧州連合 (EU) で離脱後にも、地理的や経済的に近い欧州ユーロの影響を受けやすい英国ポンドも対ドルで売られたほか、為替介入警戒で円が買い戻された後にドルは買い戻されたが、欧州ユーロや英国ポンドは買い戻されなかったことも影響していた。

また、今日の午後15時に発表された最新英国重要経済指標の2月の英国月次国内総生産 (GDP / Gross Domestic Product) は、前月比が前回の0.2%と前回修正の0.3%から市場予想通りの0.1%に低下していた。景気要因のインフレ圧低下から英国中央銀行のイングランド銀行 (BoE / Bank of England) の利下げ時期予想も、欧州周辺の影響を受けていた。

ただし、午後15時に同時発表だった最新英国経済指標の2月の英国鉱工業生産は、前月比が前回マイナス圏だった-0.2%と前回修正の-0.3%と市場予想の0.0%に対しプラス圏の1.1%に改善されたことなどでは、欧州ユーロよりもやや下げ渋る抵抗も混ざっていた。

今日の東西FXニュース執筆終了前の2024年4月12日の日本時間(JST)19時52分(チャート画像の時間帯は、3月最終日曜日から英国夏時間 (BST / British Summer Time) に1時間時差変更され、日本から時差8時間遅れになった英国ロンドン外国為替市場の英国夏時間 (BST / GMT+1 / JST-8) の11時52分頃) の人気のクロス円を中心とした東京外為前営業日比の為替レートは下表の通りである。(なお、米国市場でも3月第二日曜日から米国夏時間 (EDT / Eastern Daylight Time / GMT-4 / JST-13) になっている。)

通貨ペア JST 19:52の為替レート 前営業日JST 17:00の前東京終値比
ドル/円 153.31 〜 153.32 +0.19 (円安)
ユーロ/円 163.20 〜 163.22 -1.32 (円高)
ユーロ/ドル 1.0644 〜 1.0646 -0.0099 (ドル高)
英ポンド/円 191.18 〜 191.24 -1.15 (円高)
スイスフラン/円 167.77 〜 167.83 +0.22 (円安)
豪ドル/円 99.49 〜 99.53 -0.47 (円高)


注意:

本ウェブサイトに記載されている全ての情報またリンク先を含めた情報は、情報提供を目的のみとしており、取引投資決定、及びその他の利用目的のために作成されたものではありません。取引投資種、外国為替取引業者の選択、売買価格投資等の全ての最終決定については、利用者ご自身のご判断において行われるようお願い致します。

当社は、当サイトに掲載した情報によって万一閲覧者が被った直接・間接的に生じた損失に関して一切責任を負わないものとします。また、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではございませんので ご了承ください。万が一、当サイトの提供情報の内容に誤りがあった場合でも、当社は一切責任を負いません。当社はこのウェブサイトの掲載内容を予告なしに変更または廃止することがございますので、あらかじめご了承おきください。